2018年3月11日 ミントと僕の晩御飯
いつ買ったのか、棚のジャガイモに芽がでていたので大急ぎで食べることに
ミントにも手伝ってもらうことになります。
皮を超厚剥き
同じ大きさに切りそろえて
お鍋に入れて。水をひたひたに
火にかけて柔らかく煮ます。
箸で割れるくらいになったら、お湯を全部捨てて、再び火にかけて水気を飛ばします。
ざるにあげてバター(別名:ミントホイホイ)をひとかけ
ざるで強引に裏ごし
いわゆる”チカラワザ”
全部裏ごし
バットに広げて冷まします。
早速味見してもらう
一口でペロっと食べてくれました。
で、僕の分。ちょっと休憩
わざとらしい写真
僕が食べる分には白コショウと塩を少し入れました。
キャセロールにバターを塗って
先ほどのマッシュポテトをひいて
燻製イワシのオイル漬けを並べて
オニオンスライスをかぶせて
パン粉かけて、カイエンペッパーを振りかけて
だし醤油(反則技)を大さじ2杯
トースターで600W+15分
できた
。。。焦げた
ミントには届かないように
そういえば、玉ねぎを使うときはミントが入ってこないようにバリアを張ります。
「なに?バターのにおいするよ。」
さっきの燻製イワシのオイル漬け
駅ナカのikariで入ってすぐのとこにいっぱい置いてます。
「オリーブオイルで漬かったの」と「菜種油で漬かったの」がありますがオリーブオイルのほうがクセがなくて好きです。
以上、僕は何をやってんだ?
0コメント