2018年3月18日 お散歩のときに気を付けていること
昼間、せっかく暖かかったのにお散歩遅くなっちゃって少し肌寒くなってしまいました。
ほぼお散歩は夜なのですが、そのとき気を付けていることが3つあります。
一つは公園以外で伸びるリードを使わないこと。(買ってみたものの公園でもほとんど使うことはありません。)
二つ目は横断歩道などで信号待ちをするときに足の間に座らせること。
三つ目はLEDランプを付けることです。
うちのまわりは自転車通行可の歩道が多いこともあり、たまにワンちゃんと自転車の接触事故を目撃することがあります。
一つ目の「伸びるリード」はたまに自転車に引っ掛けられたりしているところを見ます。
昼間でも引っ掛けられているので夜なんかだと反射材がついていたとしても危険だと思います。
二つ目、ワンちゃんの行動は自転車に乗っている人からは予測がつきにくいようです。
横断歩道前でヒヤッとする場面に出くわすことがあります。
なのでウロウロさせないように足の間でお座りするように教えています。
信号待ちのミント
ミントはいつも僕の前を歩くのですが、こうやって足の間に前から来る時と、後ろから来る時があり、後ろから来られると歩き始めに足にリードが絡まって大変です。
。。。写真撮るのならスニーカー洗わなきゃいけなかったね。
三つ目、夜、街灯の切れ間なんかだと「犬がいたんだぁ気が付かなかった。」という感じで通り過ぎられるようなことがあります。
背の低いワンちゃんは自転車からの認識は薄いのでしょうね。
なのでLEDランプを付けることにしています。
LEDちゃんと役に立ってるでしょ
動画撮るために追いつてきても追いついてきても先に行っちゃって意地悪してるみたいでした。
※LEDランプの有効性の検証のため私有地内でで安全を確認して撮影しています。
LEDランプはいつも近所のローソンストア100でまとめて購入しています。
スイッチ部分が頼りなくていつもすぐにON-OFFが効かなくなるので電池交換するよりも使い捨てにしたほうが安上がりです。
これ、夜の公園でほかのワンちゃんに予想外にばったり出くわすということも少なくなるので結構役に立ってます。
。。。今日はちょっとお説教臭くなりましたね
最近、この曲が頭から離れません。
数年前に「泣くなはらちゃん」というドラマの挿入歌だったんですが
よかったらどうぞ。
0コメント