2018年5月3日 クラムチャウダーソースのパスタ

以前にボンゴレを作るときに紹介したことのあるシークラムジュース。
今度はクラムチャウダーを作ってパスタのソースにします。


材料

  • シークラムジュース 200ccくらいかな?(適当です。)
  • ニンニク 2片
  • パセリ いっぱい
  • 玉ねぎ 小サイズを2個
  • 鷹の爪 2本
  • 冷凍シーフードミックス 150g
  • ジャガイモ(馬鈴薯) 小サイズ2個
  • 牛乳 500cc
  • オリーブオイル 適量
  • パスタ 120g

上記の分量でパスタを作るとクラムチャウダーが余りますので翌朝そのままクラムチャウダーとして食べます。


1、シーフードミックスを解凍します。

<重要>解凍したら臭みを洗い流したいので塩を一握り入れてかき回して臭みのもとになるぬめりを取ります。塩を大量に使っても後で洗い流すのでしょっぱくはなりません。

2、水で洗ってざるにあげておきます

3、にんにくを叩いてつぶします。

前からおいてあるニンニクだったので、にんにくを半分に切り芯を抜きます。

それからマグカップの底でたたいてつぶします。

4、パセリを刻みます。

以前、ボンゴレを作った時の残りなのでしわしわでしたので初めのほうで入れてしまいます。

5、玉ねぎを粗みじんに切ります。

あんまり細かいと溶けてしまいますし、スライスで入っているのは好きではありません。

6、オリーブオイルににんにくを入れごく弱火で加熱します。

7、パセリ・鷹の爪・玉ねぎを入れ炒めます。

8、シーフードミックスを入れて炒めます。

玉ねぎが透き通ってきたらシーフードミックスを入れます。

炒めるといっても油をなじませるくらいで構いません。加熱しすぎると固くなってしまうのは好きではありません。

9、ワインを入れます。

ワインを入れたらいったん強火にしてアルコールを飛ばします。

10、シークラムジュースを入れます。

ワインのアルコールが飛んだら

弱火にしてシークラムジュースを入れます。

シークラムジュースを入れてわいてきたら次に牛乳を入れます。

11、牛乳を入れます。

中火にして牛乳500㏄を入れます。

(残しても飲まないので使い切りたいから500㏄をそのまま入れます。)


12、ジャガイモを1㎝角くらいに切り鍋にいれます。

ジャガイモを入れたら火を弱めてしばらく置いておきます。

13、ジャガイモが柔らかくホクホクって感じになったら火を止めます。

あんまり加熱しすぎると溶けてなくなってしまいます。


14、パスタが茹で上がったらフライパンにあげバターで香りづけします。

なんでクラムチャウダー側に入れないの?って疑問を持たれそうですが、クラムチャウダー側に入れてしまうと翌朝、ソースの余りをクラムチャウダーとして食べるにはくどくなります。

15、クラムチャウダーを入れて味をしみこませます。

クラムチャウダーの一部をパスタのソースとして使います。

16、できあがりました。

今日の晩御飯です。


今更ですが何を作っても同じ色合いになってますね。。。今度は鮮やかな料理に挑戦したいと思います。