2018年7月20日 ビーグルの鳴き声はうるさい?!
周りの人からはおとなしいイメージを持たれているミントさんですがビーグルのその例にもれずよく吠えます。
ビーグルの鳴き声
ほかのワンちゃんの飼い主から「見かけからは想像できない響く声だよね。」って言われます。比較するとほかのワンちゃんよりも声が低く太い感じです。
ミントは女の子だからか少し甲高い部分もあるのですがよく楽器の「バリトン」に例えられたり、「森の鈴」などと呼ばれるそうです。
・・・確かに、森の中でもほかの音に紛れることなく響きそう。
ビーグルの声量
体の大きさの割に遠くまで響きます。
よく行く公園の近所はちょっとした森があったりでかなり広いのですが吠えるとミントがどこにいるかすぐにわかるそうです。
ビーグルの追い鳴き
ビーグルには「追い鳴き」という性質があります。その昔、狩猟犬として活躍していた血なのでしょうね。森のなかで獲物を追いかけながら居場所を飼い主に知らせるのが役目だったらしいので。
走ると自然に吠えちゃいます。友達ワンコと駆けて遊んでいるとき。自転車と並走しているときなんかは走ってるあいだずっと吠えてます。
子供がクルマごっこや汽車ごっこしてる時の「しゅっしゅっぽっぽ」とかいう擬音みたいなもんですかね?(ラ・タ・タ・タムは違うか・・・)
でも、よく息も切らさずよく吠えながら走れるなぁって感心します。
上向いてワン!!
ビーグルの鳴き声のサンプルです。※音量に注意して再生してください。
ビーグルの無駄吠えを防ぐ
はじめにあやまっておきますね。うちは無駄吠えを防ぐとかいう気はあまりなくて、無理だし、無駄だと思ってます。
必要だから吠えてるんだし我慢するようなしつけはしないでおこう。ってしてました。
穏やかな家ならそんなに吠えないようになるはずだし。。。って、うちは穏やかを通りこして寒いんですけどね。
電車の中やクルマの中、お店や人混みなんかではおしっこを知らせるとき以外はめったに吠えないので吠えちゃダメな場所というのはミントの中では心得ているのでしょう。
でも、電車の中でもクルマの中でもおしっこしたくなると事前に吠えるのでそこは助かってます。
ただ、居ないときどんな風かわからないので近所の人や管理人さんに聞いてみるのですが、ワンコがいる気配もないようです。
僕も帰った時に玄関のドアを開ける前にごそごそしてたりするのですが静かです。なので、きっと家の中でミント一人の時には吠えないんでしょう。(番犬には向いてませんね。)
ビーグルが吠える状況
ビーグルが吠える状況でよく「ストレスが溜まっているとき」「何か要求があるとき」「かまってほしいとき」というのがあげられます。
ミントはやきもち焼きなのでそういったシチュエーションでは必ず吠えます。
あと、家にいると僕に「玄関に誰か来たよ!!」って知らせてくれます。仲間に危険を知らせるって感じなのでしょうかね。一時期ほんと助かりました。
ちなみに
ビーグルがモデルになっているスヌーピーも吠えることがあって、「ARF ARF」とか「WOOF」と吠えるそうですよ。
0コメント