【ホテルWBF京都四条 錦邸】ダブルルーム(縦長タイプ)
錦小路を烏丸通りから西に入って、喧騒がちょうど途切れたところに「ホテルWBF京都四条 錦邸」がオープンしてます。
楽天トラベルの「地図上に表示する」では表示されません。
下のリンクからどうぞ!!
楽天サイトでは検索結果に表示されません。明示的に「ホテルWBF京都四条 錦邸」と検索すれば表示されるようになります。
「Google Map」にもまだ表示されないのですが外国人の団体さんで結構予約は埋まっているみたいです。個人で予約というよりツアー客がメインなんですかね?ほかのサイトから検索されるのですかね?
烏丸通りから錦市場を背に錦を西に向かって少し歩くと玄関が見えます。
京都の交通の要所である四条烏丸まで5分もかからないこと、錦小路に面していること。
素人目からすると最近新規にオープンされるホテルとしては立地的には最高じゃないかと思われます。
ホテルのコンセプトというかキャラクターはヴィアインに似通っていますが「大浴場」があり「朝食ブッフェ」がありと、ほしいものは全部そろったコンパクトかつリーズナブルなビジネスホテル。という印象です。
シッティング チェックイン
座ってチェックインできるタイプのフロントです。
ただ、カウンターの高さが高すぎて、サインするときに肘が上がってちょっとしんどいです。小柄な方ならもっとしんどいかな?ソファーの座面が低すぎると思います。
でも、さすが手持ちのカバンを置くことのできる台が設置されていて後発ほどいろいろ寝られているんだなぁ・・・と感心します。
フロントはプロではありません。電話対応も「??」と感じでしたが、外国人留学生がアルバイトでがんばっていると感じられほほえましい対応です。
清算はチェックイン時で領収書も支払い後すぐに受け取ります。
ほかのホテルにありがちな館内や部屋内設備のめんどうな説明がなくチェックインがすぐに終わります。
コンパクトなロビー
ロビーの全景です。
このコンパクトなロビー・フロント周りもからも近所のヴィアインに似たコンセプトがうかがえます。
ICカードセキュリティー設置のエレベーター
ルームキーをかざさないと行先階のボタンは反応しません。
ルームキーをかざしても「ピッ」とかいう音が鳴らないのでちゃんと読み取ったのか不安でカードをずーっとリーダーにかざしていました。
共用設備はすべて1F(ロビーフロア)にまとめられているのですっきりしたルールで利用できます。
フロア図
このあたりにしては珍しい角地なのと隣が民家などではないためハメ殺し窓の部屋はないんじゃないかと思われます。
エレベーターホール・廊下
おしゃれさの演出を目指しているわけではなさそうなのですっきり明るくなっています。
部屋
ベッドの長さぎりぎりの部屋の幅で、コンパクトな造りになっています。
150cm幅のダブルベッド。寝心地がいいのはポケットコイルだからなのかな?
いつの間にか寝入ってました。
部屋の面積の割に大きな壁かけテレビが設置してあります。
窓は換気程度に開きます。
ほんと、これは重要です。
ほかのホテルにありがちなハメ殺しの窓は雨が降ってる・降ってないもわからず、外界から隔離されたような圧迫感を感じます。ほかのホテルも見習ってほしいです。
ソファとスツール
ベッド側から入口ドアに向かって撮っています。軽食をとるには十分なスペースがあります。
後ろに見えるドアがユニットバスの入り口です。バリアフリーが多い昨今、珍しい構造です。
クローゼット周り
「空気清浄機」シャープのプラズマクラスターって人気あるんですね。どこのホテルもこれが設置してあります。
「使い捨てスリッパ」もありますのでもう完璧!!
通常のスリッパのほうは畳敷きになってます。外国の人が喜びそう。
洋服掛け
コンソール
冷蔵庫・金庫・ドライヤー・湯沸かしがコンパクトに収まっています。
コーヒーメーカーまで設置されていてすっごくうれしい。
で、コーヒーメーカー
うれしくなってさっそくセット。明日、仕事にもっていこ!!
ユニットバス
一回り小さいサイズのユニットバスです。まあ、一人ですから困ることはありません。
アメニティー
一人分ずつスタンドに収まっています。一人の宿泊で二人分がワントレーだとなんとなく遠慮してしまいますよね、いいアイデアだなと思います。
ヘアブラシが僕が普段カバンに入れて持ち歩いている100均のものよりもイイやつです。
タオル
そうそう、大浴場にはフェイスタオルが設置してあるので、部屋のを持っていく必要はありません。バスタオルを持っていくだけでいいです。バスタオルすらも要らないかな?
シャンプー・トリートメント・ボディーシャンプー
ビスタプレミオと同じDHCのアメニティーシリーズです。和風の香りがします。
大浴場は「サラヤ」というメーカーのもので部屋に設置してあるものと異なりました。
湯舟
膝を抱えて入る必要がある大きさです。まあ、大浴場があるので湯舟には浸からず、シャワーが浴びられればいいですよね。
シャワーヘッド
湯量・勢いとともに強くはありませんが不足もありません。
大浴場
チェックインが遅かったので朝風呂にしました。自分が入っている間、誰もいませんでした。外人さんは朝風呂しないんですね。
「炭酸泉」とのことで期待しましたが「三井ガーデン 別邸」にあるようなプチプチ感はありません。
でも、部屋のユニットバスよりは開放感があって広くてあったほうが絶対にいいと思います。
朝食
和洋折衷
朝6:30にオープンするなり団体さんで満席御礼です。
これが朝食ブッフェのほぼ全種類です。あと、パンが数種類。メニューに意外性はありませんが安心して食べられる味です。
0コメント