【ホテル モントレ 京都】スタンダードツイン① 2018年8月
烏丸御池周辺
のおすすめ宿まとめページ
ホテルモントレ 京都のスタンダードツインの室内
部屋のクラスによらず「ベッドが二つ=赤系の内装」「ベッドが一=青系の内装」かな?
スーペリアツインとの差は固定された荷物置きの台がない。
(定番の広げるタイプの荷物置きはありますよ)
カフェテーブルがない。という構成です。
窓からの眺望
モントレ 京都にも何度も泊まっていますが窓から外が見れない部屋に当たったことがありません。
どの部屋に泊まっても窓から外が見えるホテル(古いホテルは基本的に窓があります。)
- モントレ 京都
- 三井ガーデンホテル 京都三条
- ハートンホテル京都
窓がすりガラスになっていて外が見えない部屋があるホテル(新しめのホテルは窓がすりガラスになっており開かない部屋が存在します。)
- 三井ガーデンホテル 京都新町 別邸
- インターゲートホテル
- 東急ステイ 京都両替町通り
窓がすりガラスになっていて外が見えない部屋があるホテルに関しては予約時に「窓から外が見える部屋」もしくは「新町通りに面した部屋」を指定して予約してください。
空いていればの話になりますが別途料金が発生するとかいうことはありません。
部屋内から入口ドアを見たところ
デスク兼ドレッサー
ミネラルウォーターのサービス
実はこのブログ記事を書いていて冷蔵庫にミネラルウォーターを入れっぱなしだったことを思い出しました。
クローゼット
使い捨てスリッパと普通のスリッパの両方が置いてあります。
ただ、普通のスリッパでも部屋を出ることはできません。トリニテ(大浴場)に向かうのも靴で行く必要があります。
大浴場
これまでに紹介したことのあるホテルとは異なりタオルなどは大浴場に置いてありますので手ぶら(チケットだけもって)で行くことができます。
空気清浄機
いまやどこのホテルにも置いてあります。(ハートンホテル京都にはありませんが)
バスルーム
足の延ばせる広ーいバスタブ
部屋のタイプによらずどこも同じ大きさのユニットバスです。
アメニティー
モントレ京都はどの部屋もシャワーの勢いが足りてません。(たまによく出る部屋に当たりますが)
大浴場もシャワーの勢いがなく社輪に時間がかかるのが難点です。
タオルは「バスタオル」「フェイスタオル」「おしぼりサイズ?」の3種類が置いてあります。みなさん背中は「フェイスタオル」で洗ってるの?
部屋着
部屋の外には出れません。かわいらしく着心地がいいものです。
料金などは変動しますのでリンク先にてご確認ください。
0コメント